こころの部屋~潜在意識をリフレッシュ

ふと思ったことから自分の思考のくせをチェックしています

選ばなかった方を少し意識してみる

こんにちは

chancelsize52です

このブログにきて頂いてありがとうございます

 

 

何かを選ぶことは同時に何かを選ばなかったこと

 

 

日々

いろんなことを選んでいる

選んでいる意識はなくとも

選んでいる

決めている

 

それと同じ数だけ

それ以上の数だけ

「選ばない」

ということをしている

 

まったく

これぽっちも

1%も

気にしない

気にしないことにも気づかない

眼もくれず

気持ちもおかず

選んでいない

選ばない

 

 

好きな人にふられた時

バイトの面接

就職

転職

資格試験

入学試験

コンサートチケット

宝くじ

 

自分が

選ばれなかった方になったとき

 

自分に対して怒りを感じた

相手に対して怒りを感じた

 

自分がみじめだった

社会から必要とされていないと思った

 

そう

今まで

自分が

してきたこと

 

 

 

 

今日もいい日でありますように

 

 

 

 

自分のことだから謝ることは難しい

こんにちは

chancelsize52です

このブログにきて頂いてありがとうございます

 

謝ること

他人の事は謝りやすい

 人の事だから

 他人事だから

 

自分の事は謝りがたい

 自分の事だから

 他人事じゃないから

 自分が間違ってた~って

 認めることが出来たことは謝れる

 認められないことは

 謝りがたい・・・

 認めてないことを誤っても

 伝わらない

 伝わるのは

 心から誤っていないこと

 

 

今日もいい日でありますように

 

 

 

 

格好いい私ってどういうこと?

こんにちは

chancelsize52です

このブログにきて頂いてありがとうございます

 

格好いい私でありたい

 スマートに振る舞っている私でありたい

 

だから

格好よく出来ない私

スマートに振る舞えない私

 

 

格好悪いのはダメ

スマートに振る舞えないのはダメ

 

だめ・・・

ダメ・・・

駄目・・・

 

このダメだって

感じる気持ちを

見てなかった

 

スマートに振る舞えない時

 

自分の気持ちを無視して

人の気持ちも無視して

いろんなことすっとばして

形だけスマートに

振る舞ってた

 

さっき

スーパーで買い物をした

ルフレジで会計

 

いつの間にか

後ろに列・・・

 

焦る・・・

 >スマートに振る舞いたい!

 

ん?

なんで?

 >その方がかっこいい

 

だれがかっこいいって?

 >後ろの人にそう思われたい

 

なるほど

そう思ってたのか

私・・・

 

今日はさ

自分の気持ちにスマートになってみようね

今どうしたい?

 >自分のペースでやりたい

 >待たせると悪い・・・

 >待たせると格好悪い・・・

 

後ろの人はどうしてる?

 >待ってる

 

待ってくれてるね

 >ありがとう

 

今どうしたい?

 >自分の思うとおりにやりたい

 

 

今日もいい日でありますように

 

 

 

待たせること

こんにちは

chancelsize52です

このブログにきて頂いてありがとうございます

 

 

「ちょっと待ってて・・・」って言葉

 

 

 この言葉を言ったとき

 こころがざわざわした

 

 ん?

 それから少し気にするようにした

 

 けっこう言ってる

 思った以上に言っている私

 

 今はほとんど犬に向けて言ってる

 過去は小さかった子供たちに言ってたな

 

 お願いモードの「ちょっと待ってて・・・」

 イライラモードの「ちょっと待ってて!」

 泣き&怒りモードの「ちょっと待ってて・・・」

 

 などなど

 思い出すと

 恥ずかしいと申し訳ないのオンパレード

 

 そして

 今

 今の「ちょっと待ってて」

 

 自分の積み重ねた人生経験と

 待たせる相手が「犬」ということもあってか

 

 だいぶ

 ずるい

 嫌な感じの

 ちょっと待ってて

 になってました

 

 ちょっと待ってて

 この「端折っている言葉を私流の解釈は

 

 「私に少々時間をください。その時間で

  ある仕事をしたいのです。終わったら

  すぐこの場に戻ります。」

 

 になります

 

 過去の子供たちが小さかった頃はこの通り

 だった

 

 けど

 けれども

 

 今は

 違ってた!

 

 待たせる口実

 ただ言ってるだけ

 ちょっとって言葉は

 もう枕詞にしかなってない・・・

 

 待たせる待たせる

 何かをするためじゃなかった

 だから

 だらだら何かをして

 あれやったりこれやったり

 その間

 待たせていた

 待ってもらっていた

 時間を奪っていた

 

 だから

 待たせた相手のところに戻ったとき

 ごめんね

 申し訳ない

 罪悪感

 そんな気持ちになってた

 

 ことばを大切にしよう

 

 私はしたいこと

 私が相手にお願いしたいこと

 私が相手から頂きたいこと

 はっきり言おう

 

 ことばで気持ちをごまかすことをやめよう

 

 今日もいい日でありますように

 

 

待つこと

こんにちは

chancelsize52です

このブログにきて頂いてありがとうございます

 

さて

最近「待つこと」にフォーカスしてました

おかげさまで

「他者を待つこと」をして

「自分を待つこと」が出来るようになりました

 

「待つこと」が難ししいとき

「待つこと」に何かの気持ちが入ってしまうとき

 

 相手を信じていない

 自分を信じていない

 

 そうなったら

 そうだったら

 相手を信じれるまで

 自分を信じてるまで

 

 待ってあげよう

 出来るまで待ってあげよう

 

 イライラしたら

 今出来ないけど

 出来るまで

 待つよ

 

 って思ってあげよう

 

 今日もいい日でありますように

 

 

プレゼントは「待つこと」

こんにちは

chancelsize52です

このブログにきて頂いてありがとうございます

 

 

私の人生のテーマのひとつ

「待つこと」

 

たぶん

おそらく

 

誰も正解!って言わないだろうから

自分がそう思えはそうなんでしょう

 

今朝確信したのです

それは

犬のお散歩中の私の一言

「待っててあげるからね」

 

待っててあげる?

あげる?

あげるって?

 

待つことに

オプションをつけてる

してあげるっていうオプション

 

なぜなら

本当はやりたくないと思っている

本当はできないと思っている

待たせる人が好きじゃない

待たせることも好きじゃない

待たせる自分も好きじゃない

 

いや

自分に戻ろう

待てない自分

おっ!否定してる・・・

逆は

待つ自分

 

そうか

待つ自分

 

そうね

考えたこともなかったな

 

やってみよう

これから

 

今、自分は

待つ自分?

待てる自分?

 

自分の

時間と気持ちを

 

気持ちよく

相手にプレゼント

出来るか?

出来てるか?

 

出来る時もある

出来ない時もある

 

 

でも

自分が出来なくても

自分を出来るようになるまで

 

待つことが必要だった

 

気づかなかったな

 

でも

今日気づくまで

待てたね

 

 

ありがとう

 

 

今日もいい日でありますように

 

胸が痛む時・・・

こんにちは

chancelsize52です

このブログにきて頂いてありがとうございます




新緑のパワー

葉っぱの緑色

今、旬
今、MAX、何かを吸収して
今、MAX、何かを目指している

その時、自分からは見えないけど
周りから、そう見える色
パワーあふれている
きらきらしている

きらきらしている
頑張ってる
すごいって思う

でもそれが
きらきらが
私を責めている

責められているような気がする

いいの
いいの

そう思っても
いいの


そんな時

そんな時は
そのパワーを頂こう

素直に
頂いてみよう

ありがとうって



f:id:chancelsize52:20180523105002j:plain


プラムの木の下から空を見上げての新緑

一枚一枚の葉っぱさん

雨が降る日も
雨が降らない日も
風が吹いても
風が吹かなくても

自分ができる事を
100%している

今できることを
最大限している

最大限って思う私は
最大限じゃないことを知ってるね
最大限していないことを知ってる
最大限じゃない時少し胸が痛む


葉っぱさんには
最大限ってないだろうな
いつも最大限だから

葉っぱさんがしてること

それは
葉っぱが大きくなることじゃない

実を大きくすること
自分のことじゃない

でも
きらきらしている
元気もらえる

教えてもらった
気づかせてもらった

ありがとう


今日もいい日でありますように